2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧
株価のローソク足チャートを描いてみます。これを描いてみたかったので、D3.js触ってみたんですよね。D3.jsには「TechanJS」というファイナンス用のライブラリが存在しており、これを利用することで簡単にチャートを作成できます。 TechanJSのギャラリー。い…
D3.jsはいろんなグラフを描けるJavaScriptのライブラリですね。柔軟性は高いけど、その分学習コストも高いとの噂。描画できるグラフサンプルはこちら。 Gallery · d3/d3 Wiki · GitHub これをRails環境で利用してみます。環境です。 Rails 5.0.1 D3.js 4.4.1…
PHPで作成していたシステムをRailsに置き換えようと色々調べているのですが、移行にあたって最大の問題は「既存のデータベースをRailsでどのように利用するか」ですね。RailsではCoC(Convention over Configuration:設定より規約)の精神が貫かれており、そ…
RailsでSQLite以外のDBを利用する方法です。今更の内容ですが、備忘録として。Railsのバージョンは「5.0.1」です。 デフォルトではSQLiteを利用する設定になっているので、まずGemfileを更新します。sqlliteの部分をコメントアウトして、MySQL(MariaDB)のラ…
以下の環境間で、DBを移行したときのメモです。MariaDBデビューです。 [移行元] Windows7 Pro MySQL 5.6(InnoDB) [移行先] CentOS 7.2 MariaDB 10.1 MySQLからMariaDBへのアップグレードは、公式で手順が公開されていますが、異なるプラットフォーム間でとい…
MariaDB新規インストール時にはまったので、そのメモです。 環境です。 CentOS 7.2 MariaDB 10.1 以下の条件時に発生するようです。 SELinux有効時 データファイルのパスをデフォルトから変更している OS上のファイルアクセスのパーミッションは正しく与えて…