2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
AnsibleでInventoryファイルをイチイチ管理するのがめんどくさい。ということで、「EC2 External Inventory Script」を試してみました。これはAWSのEC2に対するdynamic investoryを作成してくれるAnsibleのスクリプトになります。公式のドキュメントはこちら…
AWSのCloudwatchLogsやs3上のログを、DatadogのLogManagementまで連携するための設定を調べてみました。公式のマニュアルはこちら。 AWS 連携用Lambdaファンクションを用意 まずAWSから各種ログを、Datadogまで連携するためのLambdaファンクションを用意して…
DatadogでLinux上のジャーナルログを収集してみようかと思います。 まずはじめに、Datadogでログ管理するには、一般的なDatadogライセンス(Infrastructureというやつ)とは別に、「Log Management」というライセンスが必要となります。料金はこんな感じ。 P…
ansible-galaxyは、Ansibleで利用するRoleをまとめている、Githubみたいなサービスです。色んな企業や有志の方が、Ansibleで利用できるRole集を公開してくれています。これを使えば、自分でPlaybookを書かなくて済みますし、自分でPlaybook書く場合でも参考…
クライアントがWindows10の環境にて、踏み台サーバ経由でAnsibleを利用する方法を記載します。AnsibleのPlaybookの実行はwsl上で実行するのですが、Ansibleの各種定義ファイルはWindows側ファイルシステムに置いてある方が管理しやすいことも多く、その点を…