AWSでナレッジを公開してくれています。手順はxrdpをインストールして、起動設定しているだけ。サイトの情報は7.3ですが、7.4でも問題ありませんでした。
Windows から Amazon EC2 RHEL 7.3 デスクトップに接続する
以下は、EC2のユーザーデータに設定したスクリプト。
# disable SELinux # 憎きSELinuxは、無効化しておきます sed -i 's/SELINUX=enforcing/SELINUX=disabled/g' /etc/selinux/config # install GNOME # まずはGUI環境をインストール yum -y groupinstall "Server with GUI" # enable graphical-mode # GUIモードの起動設定 systemctl set-default graphical.target systemctl get-default # install vnc # xrdpで必要となるvncをインストール yum install -y https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm yum -y install tigervnc-server # install xrdp # xrdpをインストールして、起動設定 yum -y install xrdp systemctl enable xrdp # passwd root # リモートデスクトップで接続時には、パスワードが必要となるので設定 echo rootpass | passwd --stdin root # disable firewalld # EC2はセキュリティグループがあるから、OSのファイアウォール機能は利用しない systemctl disable firewalld
小さいインスタンスタイプだと、10分くらい処理にかかりました。ユーザデータに記載されている内容は、いくらでも参照できてしまうため、設定したパスワードはOS起動後に変更する必要あります。